アート

GALLERY NENOHOSHI DAIKANYAMAと藤内紗恵子さんのカップ

東京代官山にある「GALLERY NENOHOSHI DAIKANYAMA」さんで、2019年1月25日(金)~3月2日(土)まで開催されていた

「つくるひと×つかうひと×みるひと展 2019」

に、最終日ですが、お邪魔してきました。お目当ては、陶芸作家 藤内紗恵子さんの作品。
彼女の創り出す「青」「緑」が大好きなのです。

最大のお目当てだった「カップ」は、ラス1でした。展示期間中、追加製作分もあったそうなのですが、
すべて売れてしまったとのこと。自分のお目当ての作品に人気があることは、嬉しい限りです。

そして「貫入」(※)ゆえのオリジナリティ。
1つ1つが異なった顔を持つ作品たちは、購入したものにたいしての愛着を増大させます。

また、あわせて購入した「蕎麦ちょこ」も素敵な色合い。

青(ブルー)は、とかく冷たいイメージをいただきがちなのですが、
藤内さんの作品は、その素地の色(白~ベージュ系)とうまく組み合わされているのか、「温かさ」を感じます
そして、それが親近感を呼ぶので、「日常使い」にぴったり。

白州正子さんの追及されていた「日常の中の美」の範疇に到達されている作品ばかりだと思います。

白洲正子“ほんもの”の生活 (とんぼの本)

新品価格
¥1,620から
(2019/3/4 20:45時点)

一緒に展示されていたターコイズブルーの「平皿」も、実はお気に入りの一品。
大切に使わせていただいてます。

平皿については、紹介記事を執筆しておりますので、宜しければ、 こちら をご覧ください。

(※)
貫乳,開片ともいう。素地と釉 (うわぐすり) の膨張率の差などによって,陶磁器の釉に細かいひびの入った状態をいう。
コトバンク より)

「カップ」は、オンラインでも、こちら で販売されています。素敵な写真と、解説がお勧めです。
残念ながら、現在は、SOL OUT 。ファンとしては、嬉しいような、残念のような。。。。
再販を期待しています。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 「Knot」-ノット-加賀水引「津田」さんのワンポイントアクセサリー

  2. 安斉紗織さん 彩色写真画展『花花華華-HanaBana KaKa』

  3. 「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」東京ステーションギャラリー

  4. 「利休に想いを寄せて」本田ルミ

  5. 「加賀水引」の風鈴で疫病退散と涼しい夏を

  6. デザインあ展

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Calendar

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連サイトはこちら


株式会社プルモデラ

 

PAGE TOP