フード

木本硝子×石川酒造:日本酒グラスの違いによるテイスティングセミナー

NOHGAホテルフロントロビーにある「Bistro NOHGA」での特別メニューをいただきながらの日本酒、グラスセミナー。
料理、お酒、グラス、そして素敵な場(雰囲気)、と四拍子そろった最高の設定です。

居心地のよいホテルとしてお気に入りのNOHGAホテルが「UENO EXPEARIENCE」として定期的に企画・開催されているワークショップの1つ。
こちらもお気に入りの平杯をお創りの「木本硝子」さん、東京で3つしかない酒蔵のうちの1つ「石川酒造」さん

「ワイングラスはあるのに、なぜ日本酒グラスはないのか。」、確かに。

今回は、6種類の日本酒を、5つのグラスを使って試飲。
私にも、他の方にも、好み、はありますが、共通していることは、
日本酒もお米、麹、水、造り方で、全く味が変わるという事

そしてそして
同じ日本酒でも、グラスの形態によって、飲み口、感じる味覚(風味)などが全く異なるという事、
まずは、それを実体験できることが大変勉強になりました。

「石川酒造」さんは、「料理によりそうお酒であること」をモットーにお酒造りをされている酒蔵さん。
今回は、石川酒造の杜氏である前迫 晃一さんが講師として招かれており、普段聞けない「作る現場」のお話を聞くことができました。

例えば、杜氏の系統(流派)があるってご存知でしたか?
日本には20くらいの流派があり、前迫さんは「南部流」とのこと。その特徴は、濃厚・香り華やか・甘い、こと。
能登の杜氏は、山廃仕込が得意。

そして、おいしいお酒に出会ったとき、
次に生かすには・・・
・生産された県を覚えておくこと。
お酒の基本である「水」が同じだから。
・杜氏の流派を覚えておくこと。
(問い合わせれば教えてくれるようです。)
これを意識すれば、
おいしいお酒との出会いの確率が高まります。

いただいたお酒の一覧は、以下の通り。「石川酒造」さんの解説付きです。

「石川酒造」さんは、前迫さんが杜氏になって4年目。
作るお酒の内容やコンセプト(「お酒の設計」と仰ってました)をがらりと変えてしまったそうです。
そんなチャレンジをしながらも、「料理によりそうお酒であること」は、守り続ける職人魂を感じました。

酒蔵の見学や、食事、直売もできる「本店」が福生市(米軍横田基地のそば)にあるそうです。

一度行ってみたいですね~。

食事も、もちろん堪能しました。
毎回毎回、ベストが更新されていくシェフ渾身の作ばかり。
メニューと共に、目でお楽しみください。

全ての料理が、本日の個々のお酒に合わせて決められたもの。
美味しくないわけがないです。
お酒、グラス、料理、場の雰囲気、四拍子そろった
最高に居心地の良い時を過ごせました。

そして、最後に嬉しいのが、お土産にいただくNOHGAホテルオリジナルの木本硝子「平杯」
薄くて、軽い造りは、日本酒を注ぐだけでなく、ちょっとしたお菓子の飾りつけにもぴったりのお気に入りです。

今後も2ヶ月に1回の頻度で開催されるとの事。
継続参加して、「違いがわかる」日本酒とグラスを選択できるようになれれば、と思います。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 鶴屋寿「嵐山さ久ら餅」は白。

  2. HIGASHIYA で、春を満喫

  3. 木本硝子×竹の露酒造:日本酒グラスの違いによるテイスティングセミナー

  4. 2020年のお正月は「NOHGA HOTEL UENO TOKYO」で…

  5. 木本硝子×成龍酒造:日本酒グラスの違いによるテイスティングセミナー

  6. 木本硝子×永井酒造:日本酒グラスの違いによるテイスティングセミナー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Calendar

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

関連サイトはこちら


株式会社プルモデラ

 

PAGE TOP